Googleがスマホサイトを重要視!ほんとは誰にも教えたくないイマドキのSEO対策 最新事情

コラム

  • HOME
  • ブログ
  • コラム
  • Googleがスマホサイトを重要視!ほんとは誰にも教えたくないイマドキのSEO対策 最新事情

グーグルは2018年3月27日、モバイルファーストインデックス(以下、MFI)の導入を開始したことを公式ブログで発表しました。不動産ホームページでもスマホ対応が急がれている昨今、この話を聞いてピンとくる方も多いのではないでしょうか。

グーグルの発表しているMFIを要約してみました。
①PCサイトとモバイルサイト(スマホサイト)とのコンテンツ内容に差がないこと
②レスポンシブデザインに対応していること
③読み込み時間の速いコンテンツを作ること

ランキングはたくさんの要素によって決定されるため、グーグル側が「関連性が高い」と判断すればモバイルフレンドリーではなく、読み込み速度が遅いコンテンツがランキング上位に表示されることもあります。 ということで、これまで主要サイトのみMFIが進められてきましたが、今後より広くにこの施策が進むことになります。

さらに、MFIに対応したサイトを構築する事で、検査結果にも影響し、スマホからの訪問ユーザーにとって閲覧のしやすさが向上する事でしょう。

今回のグーグルに発表では、ただMFIに対応するだけでなく、サイトの表示スピードも検索結果に影響しそうです。自社サイトをもう一度見直し、改善の余地はまだまだありそうですね。

今回の発表を受けて、ホームページ制作会社も対応を急がれています。これまで、PCサイトが主流だった不動産業界も、スマートフォンの普及によって、さらに今回の対応が急がれます。

MFIはスマートフォンで閲覧出来ればい良い。というものではなく、よりスマートフォンで見やすいコンテンツを用意することで、サイトに訪問されるユーザーにしっかりと情報を発信出来るホームページを提供しないと、良いホームページとは言えません。訪問ユーザーからの評価が下がる事は、ネット全体の質が下がるのを予防する処置とも捉えることが出来るのではないでしょうか。

10年遅れと言われている不動産ホームページも今このチャンスを利用して、お部屋探し・お家探しのユーザーにより良いコンテンツを発信し、本来の自社ホームページからの集客という目的をあらためて考え直して見てはどうでしょうか。

表題にもあります「イマドキのSEO対策最新事情」ですが、今後より人工知能の向上で、グーグルなどの検索エンジンの質が向上していくことで、外部リンクの数がいくつ必要であるとか、キーワードを適切に配置するとか、よりも、サイトユーザーに提供するコンテンツの質を上げていく事が何よりも大切なSEO対策になってきています。

自社サイト「ある」だけでは通用しない
プロフェッショナルなホームページのご提案です

これまで長く続いていたPCサイトで集客する時代が終わり、スマートフォンでウェブサイトを閲覧するユーザーが90%以上を占める時代がやってきました。そんな時代に対応したアップテンポは今まさにベストな選択となりました。

資料請求
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧